写真と音楽とわたし

くだらないことばかり

自転車のホイールを交換したよ

ご無沙汰してます。「やっとかめ」どころの騒ぎじゃないですね、約2年間更新していませんでした。まぁでもかつて3年間とか4年間とか更新のない期間がありましたからね、通常運転です。

この2年間に、名古屋市守山区から瀬戸市に引越しをして、心臓の手術をして、転職して、とネタになりそうなことはいろいろあったのですが文章化する気力が湧きませんでした。さらっと書きましたけども心臓の手術をした件はそれだけで記事1本分になるくらい面白い経験でした。まさか20代で心臓を悪くして入院手術をするなんて……。

そうそう、その手術の影響で、半年くらい自転車から遠ざかっていました。その間に筋力が雲散霧消してしまったので、現在また少しずつロングライドに慣れようと頑張ってます。

ホイール交換時期がきた〜ホイール選び

f:id:hatahataneko:20231014162644j:imageここから本題です。

これまで使用してきたホイールは自転車購入時に着けてもらったものですが、鉄下駄ではなくXEROの"XAR-220"。f:id:hatahataneko:20231014121312j:imageリムブレーキでして、摩耗が限界に達したので交換することにしました。

XEROの、それもXAR-220の情報ってネット上に全然ないんですよね……。かろうじて見つけたこちらのページに記載された重量を基準に新ホイール選びが始まりました。

ホイール探しには下記サイトにお世話になりました、あざます!

https://chari-shirube.com/saiyasu/wheel-navi/#google_vignette

【銀輪といえばコレ】シルバーのロードバイク用ホイールまとめ | 愛媛のタロウ

湖畔の茶室 シルバー(銀色)のロードバイク用ホイールのまとめ

初めはシルバーのホイールを探してたんです。車体がミキストフレームで前カゴ・泥除けのあるカジュアルな見た目だったので黒いホイールは嫌だなぁと。そして「あ、これがいい!」となったのがTOKENのC22A Zenith。

アルミクリンチャーモデル(Rimブレーキ) | TOKEN | Lineup:取扱いブランド | 東商会

重量も見た目も申し分なし! ところがこのホイールを調べているうちに、どうやらリム幅が細く、私の使っている32Cタイヤには推奨されないことがわかりました。

他にリム幅・重量が合うシルバーホイールは幾つかありましたが、価格が……予算オーバーで……結局見た目を諦め、価格と重量でフルクラムのRacing 5に決めました。冒頭の写真のやつです。黒いですね。

【在庫有】【特急】フルクラム Racing 5 クリンチャーシマノ/スラム用 前後セット | ロードバイクパーツ,完組ホイール,フルクラム(シマノフリー) | ワールドサイクル 通販

ホイールを交換しました

上記リンクのワールドサイクルさんでポチりました。アフィではないので安心して踏んでいただいて構いません。ポチった2日後には届いたからビビったよね。「【在庫あり】【特急】」は伊達じゃなかった。

 

 

同梱物はこんな感じです。ホイールの取説とクイックリリースの取説、クイックリリース2本、スペーサー。f:id:hatahataneko:20231014120803j:image

今回の作業手順はこんな感じです。

  1. 後輪を外す
  2. スプロケットをお掃除する
  3. チェーン・プーリーをお掃除する
  4. 新ホイールにチューブ・タイヤ・スプロケットを装着する
  5. 新ホイールを車体へ取り付ける
  6. ブレーキシューを交換する
  7. 前輪を同様に作業する

手順2と3については、ちょうどお掃除しないといけないタイミングだったのでついでにやっただけで、ホイール交換とは関係ありません。手順6も、ブレーキシューの交換が必要でなければしなくていいですね。

というわけでf:id:hatahataneko:20231014162854j:image交換完了です。黒いですね。ホイールのRacing 5のリムの銀色と、タイヤのシュワルベマラソンの反射帯の銀色とで二重リングになっているのが面白いですね。購入時と比べると黒色パーツがだいぶ増えました。

ちなみにブレーキシューは、これまでダイアコンペのS-PADを使用していましたが、交換のランニングコストを考えてシマノのカートリッジ式M70CT4にしました。f:id:hatahataneko:20231014163212j:image

気になるラチェット音は

ネットでフルクラムのホイールを調べていた時に「ラチェットが爆音」といった情報を目にしたので、静音派の私はそれも妥協せざるを得ない点だなぁと思っていたんですよ。

ところが実際に走ってみるとラチェット音はそれはもう静かなものでした。ママチャリのラチェット音が「チッチッチッチッチッ」だとすると、フルクラムRacing 5のそれは「トゥトゥトゥトゥトゥ」みたいな感じです。これが爆音になったらそれはメンテの合図ですね。

外したホイールは……?

16,040kmを走ってくれたXEROのホイール、今までありがとう……! 見た目は素敵だし軽いし、良いホイールだと思うのですが、難点がひとつ……f:id:hatahataneko:20231014165552j:imagef:id:hatahataneko:20231014165348j:imageこれはどうやって分解すればいいんだろうね? スパナの掛かるところがないし、穴は六角になってないし……結局今まで分解してお掃除することができませんでした。

あとホイールの処分ってどうすればいいんだろうね? 瀬戸市のごみ分別辞書「へらせっと大辞典」によると、アルミホイール、タイヤホイール、ホイール(自動車部品)の区分は「収集不可」、「タイヤ、カー用品店に相談してください。」とのこと。ぐぬぬ……適当に粗大ゴミにでも出すか……。

せっかくなので、まどみちおさんの《あいうえおのうた》でしか知らない輪回し遊びを体験してから処分することにします。と思ったら、あれスポークの外されたリムのみでやるものらしいです。えぇ……ニップル回しなんて持ってないよ……。

今、輪回しについて検索したら出てきたアンサイクロペディアの記事、好き。

輪回し - アンサイクロペディア

サンダーシートを自作してみたよ

f:id:hatahataneko:20211120132708j:image

かれこれ5年くらい、ある団体のミュージカル公演に打楽器で参加させていただいているのですが、こんどの台本には嵐の海で難破するシーンがあるということでサンダーシートを自作することにしました。

そもそもサンダーシートとは

ポケモンとは関係ありませんし、ペネロープさんは出てきません。

雷のような音を出すための楽器です。ハンガーラックのような枠にぶら下げた薄い鉄板を手で揺らすとそれっぽい音がします。日本語だと「雷おこし」になるのかな、なんだかおいしそう。

けっこう新しい楽器だと思います。なのでこれが必須になる楽曲もさほど多くはないはずです。実物は私もたった1回(それも遠目に)しか見たことがありません。でも作れそうな気がする

材料と道具

  • 薄い鉄板

f:id:hatahataneko:20211118202443j:image

  • 塩ビパイプ
  • パイプ継手
  • パイプ用取り付け金具

f:id:hatahataneko:20211118202459j:imagef:id:hatahataneko:20211118202521j:image

  • ワイヤー
  • 椅子用のゴム足

f:id:hatahataneko:20211118202623j:image

  • キーリング

f:id:hatahataneko:20211120132744j:image

  • 接着剤
  • のこぎり
  • 玄能・釘・鉄筋(鉄板の穴空け用)
  • あとから追加で買ったパイプカッターと継手

f:id:hatahataneko:20211120181614j:image

 

ハンガーラック的な枠の材料は軽い・丈夫い・安いと三拍子揃った塩ビパイプです。見た目のクールさは犠牲になったのだ。

おそらく最もハードルが高いのは、最も重要な「薄い鉄板」をどうやって調達するか、だと思います。私の場合は……まだ学生だった頃、家の大掃除でホワイトボードを捨てることになりまして、分解してみたところ、使われていた鉄板が面白い音を出すので保管しておいた、それがようやく日の目を見ることになりましたイェーイ! 貧乏性もたまには役に立つものですね!

まずは鉄板を吊るせるように

塩ビパイプから鉄板をどうやって吊るすか、けっこう悩みました。

こうなりました。

f:id:hatahataneko:20211118202410j:image

まず鉄板に穴をあけ、ワイヤーを通します。パイプ取り付け金具のうち「T時足」の2つの穴にもワイヤーを通したら、ワイヤー両端を繋げます。今回は両端がアイ加工のワイヤーですので、キーホルダーなんかに使われるキーリングを間に挟みました。

これをどうやって枠のパイプから吊るかというと、こんな感じです。

f:id:hatahataneko:20211118230249j:image

パイプを吊るための金具を逆にパイプから吊るした恰好で固定し、金具同士をボルトで接合します。

単に鉄板と枠とをワイヤーでクルッとやるだけでも吊れるし単純なのですが、そうすると組み立て時にワイヤーにパイプを通して、鉄板を吊った状態のパイプを保持しながら枠を組み立てねばならず危険です。しかしこのように金具を介して着脱可能にしたことで、枠の組み立てが完了してから鉄板を吊す作業を安全に行えます。

f:id:hatahataneko:20211118203515j:image

鉄板への穴あけは、たまたま家に先端斜めカットのD14か16のボルト用鉄筋があったので玄能でド突いたら簡単に穴が空きました。それから釘を突っ込んで適度な大きさに広がればヨシッ!

枠を組み立てよう

イメージだけで枠を組み立て始めました。用意した塩ビパイプは長さ1mを5本。

とりあえず2本はそのまま柱として使おう。それから上部に渡して鉄板を吊るすパイプとして1本、残る2本はそれぞれ500mmにカットして足とする。柱と足はT時の継手、柱と上部パイプはエルボ継手で繋げる。足の先端にはキャップと椅子用のゴム足を嵌めれば安定感も増す。

そうして出来上がったものが……何か気持ち悪い……

表側・裏側それぞれに500mmずつ伸びている足が長すぎる……!

イメージを修正し、500mmの足を全て200mmにカットして追加で買ってきたエルボを嵌め、70mmにカットしたパイプをかませてからキャップ装着。

f:id:hatahataneko:20211121013447j:image

そうそう、これや。こういうのを作りたかったんや。

そうして出来上がったものが

こちらでございます。

f:id:hatahataneko:20211121013915j:image

めちゃめちゃオーパーツのような佇まいの物ができた。鉄板は白色の面と金色の面のうち、金色の面を表とすることにしました。

ポイントは鉄板を一点のみで吊るしたことですね。2点で吊るすよりも鉄板がうねうねしやすく、面白い音がでてくる、はずです。

本当は下部にもパイプを1本渡したかったんだけども、良い継手が見つからなかったので妥協。

一方、今回作ってて、本当に道具には妥協しないほうがいいことを痛感しました。パイプカッターを持っていなかったので当初は木材用ののこぎりで塩ビパイプを切っていたのですが、夜中に作業しづらいし、そもそも鋸引きが下手すぎてパイプ断面がえらいことになってしまいました。途中でパイプカッターを買ってきて正解でした。くるくる回して切るの楽しい。

 

さて実際にこれを使用しての練習は来週から始まります。どんな音が出るのか、使いこなせるのか、そもそも使うシーンがちゃんとあるのか?? もし手が空いてなかったらペダルに長い棒を取り付けて引っ叩く必要があるかもね!

名古屋から琵琶湖へ自転車で行ってきたよ

f:id:hatahataneko:20210924125614j:image

2021年9月。自分史上最長ライドをなんとか終えましたので、特にルートなど、これから似たようなことを企てている方の参考になる部分があるかもしれないと思い書き残しておきます。

 

ルート概要

  • 庄内川堤防で名古屋を脱出
  • 濃尾平野をひた走る
  • 養老山脈に沿ってひた走る
  • 風と上り坂が地味につらい
  • ぬるっと峠越えする関ヶ原
  • ぬるぬる下って琵琶湖へ到着
  • 帰路は川沿いの別ルートへ

 

庄内川堤防で名古屋を脱出(守山区枇杷島)

f:id:hatahataneko:20211102124856p:image

私の家は「名古屋のチベット」とも呼ばれる守山区にあります。

名古屋市北東部に位置し、単に名古屋市中心部から離れているだけでなく、本当にチベット仏教の寺院があるという徹底したチベットぶり。

そんなことはさておき、庄内川の堤防は信号も少なく、交通量の少ない区間も長いので、枇杷島まではほとんど川沿いを走ります。

名二環をくぐった地点から北区の水分橋までは左岸、そこからずっと走って新幹線をくぐって西枇杷島までは右岸です。

 

濃尾平野をひた走る(清洲揖斐川)

f:id:hatahataneko:20211102124928p:image

庄内川から離れたら、なんとかして県道128号線に入ります。「巡礼橋東」交差点から西へ走れば大丈夫です。

五条高校の角と「森南」・「森」交差点でそれぞれ曲がって県道128号線をキープ。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by hatahataneko (@hatahataneko)

ひたすら西進し続け岐阜県へ突入し揖斐川を越えるまで、ひたすら平野ですので走りやすいのですが、特に平日の道路は大型車両もビャンビャン走りますので注意が必要です。

 

養老山脈に沿ってひた走る(揖斐川養老町)

f:id:hatahataneko:20211102125035p:image

揖斐川を越えたあたりから道路が急に岐阜っぽくなります。上り坂・下り坂が増えてきまして、相変わらず道なりに進み続けますが、道は岐阜県道56号線「薩摩カイコウズ街道」という呼び名になります。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by hatahataneko (@hatahataneko)

もう本っ当にひたすら道なりです。飽きるくらいに道なり。途中で養老ランドと養老天命反転地の横を通るのですが、ここで遊んで帰ってしまおうかってなくらいに飽きるほど道なりです。

風と上り坂が地味につらい(養老町関ヶ原)

f:id:hatahataneko:20211102125156p:image

養老山脈の北端が近づくにつれ、山の間を吹き抜けてくる風が強くなってまいりました。

牧田川の堤防に合流すると路面は悪いわ風は強いわで走りにくく……

あれ、この川ってもしかしてさっき越えてきた揖斐川と繋がってる……? というわけで帰路はこの川沿いに走ろうと思ったのでした。

堤防を脱してからは国道21号まで上り坂です。名神高速関ヶ原ICに接している道路ということで、交通量はそこそこ多いうえにIC手前で渋滞していました。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by hatahataneko (@hatahataneko)

国道21号に出る頃には心拍数がなかなか下がらなくなってしまっていました(ひよわ)。そして交差点にあると思ったコンビニがなくなっていた。

ぬるっと峠越えする関ヶ原(関ヶ原〜今須)

f:id:hatahataneko:20211104123904p:image

関ヶ原からは国道21号線を西へ走るのですが、今須峠を越える区間のみ旧中山道を走りました。「東海自然歩道」と書いてある歩道橋のある地点から北へ逸れると旧中山道。踏切を渡るあたりでは本当にこの道で合っているのか不安になりますが大丈夫。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by hatahataneko (@hatahataneko)

途中で見上げると、国道はずいぶん高いところを走っているのが見えます。国道を突っ走るよりも少しだけ楽に峠越えができました。

ぬるぬる下って琵琶湖へ到着(今須〜米原)

f:id:hatahataneko:20211104125433p:image

滋賀県に突入するともう上り坂はほとんどありません。

本当は国道8号線との三叉路のあたりで坂を上って降りてしないといけないんですが、ここまできてまたまた坂を上るのは嫌だな〜(ひよわ)と思って地図を調べると……ありましたありました、琵琶湖へ注ぐ「天野川」。川沿いならば大きなアップダウンはないだろうと見込み、天野川から遠くない平地を走るルートをとりました。

名神高速米原ICを素通りし北陸道をくぐったらすぐ、北へ曲がり踏切を渡ってそのまま天野川も渡ります。県道247号線を西へ道なりに走ればそのうち琵琶湖に着きます。着きました。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by hatahataneko (@hatahataneko)

帰路は川沿いの別ルートへ

f:id:hatahataneko:20211105125120j:imagef:id:hatahataneko:20211105125123j:image

さて、往路に目論んだ通り、帰路はカイコウズ街道を通らず牧田川沿い、長良川木曽川の堤防を走ってみました。

信号も坂道もほとんど無いし、やはり快適でした。今度また関ヶ原まで行くことがあれば往路も堤防を走ろうかと思いました。ただし寒い時期にはやめておきます。

というのも日本海側から風が吹く時期になると、伊吹山を越えた冷たい風が濃尾平野を吹き抜けて、寒いというかもう痛いんですよね。遮るものが何も無い堤防を冷たい向かい風の中走り続けるのは嫌です(ひよわ)。

f:id:hatahataneko:20211105125503j:image

堤防を渡り歩くような感じで東海大橋まで辿り着きました。あとは来た道を戻るだけです。

補給食など

さて、今回は「少なくとも30分に一度は休憩する」、「1時間おきにカロリーメイトを1本食べる」という自主ルールを運用して走ってみました。ルールを作っておかないと全然休憩を取らずに走ってしまい、気づいた頃には帰れないほど疲れ果てていそうなので……。

それでもお尻は痛ーくなりました。

食事は基本的に1時間おきのカロリーメイトと、時々コンビニでinゼリー的なものを買いました。たぶんこれは丁度よかった。

次の目標は

今回、本当は米原から琵琶湖沿いに少し北上して長浜まで行くつもりだったのですが、往路に思いのほか時間をかけてしまったので米原で引き返してきました。

なので次回こそは長浜まで行きたいです。

あと関ヶ原から北上して奥揖斐湖まで行ってみたいなぁ……

RITEWAYのフェンダー(泥除け)を取り付けたよ

f:id:hatahataneko:20210829225746j:image

お盆前に、自転車《信楽1号》の泥除けが壊れてしまいました。

ENE CICLOのF-35というフェンダーを使用していたんですが、シートステーブリッジと後輪フェンダーとをビス止めしている箇所でパッカーンと真っ二つに割れてしまいました。

ENE CICLO|完成車、ハンドル、フェンダー|株式会社ヨシガイ

実はこれ今回が初めてではなく、去年の10月にも同様の壊れ方をしたので新しいフェンダーに交換したばかり。

私の信楽1号にはビス止め部分でフェンダー幅をキュッとせばめるように曲げる加工が必要だったので、製品としては想定外の負荷がかかってしまったのかもしれない。

決して製品が悪いわけではないと思う。アルミ製で軽いし見た目も好きだし。

かといって再び滋賀まで行って同じF-35を加工して取り付けて10ヶ月やそこらでダメになるのも不如意なので、いっそ加工が必要になっても手前味噌でできる樹脂製のフルフェンダーが無いか探してみたところ、RITEWAYのフェンダーに辿り着いたわけです。

史上最高のクロスバイク用フェンダーできました

史上最高のクロスバイクフェンダーできました

そう豪語するのなら間違いはなさそうだな、というわけで買ってまいりました。

f:id:hatahataneko:20210822231418j:image
f:id:hatahataneko:20210822231426j:image
f:id:hatahataneko:20210822231422j:image

RITEWAYは身近に取扱店が比較的多いので調達にはさほど苦労しませんでした、私は最寄りのイオンで取り寄せしてもらいました。

しかし会社の帰りに自転車で引き取りに行ったので、前カゴに入りきらないフェンダーを持って帰るのは難儀でした。

 

で、取り付け完了した様子が冒頭の写真です。

先程のリンク先を参考にしながら、1時間も掛からずに取り付けできました。

私の自転車もシートステーブリッジの穴が下向きだったので吊り金具は使わず、フェンダーに自力で穴を空けました。

穴空けは模型用ピンバイスと百均のヤスリで出来ました。

フェンダーの素材は軽くて丈夫なうえに加工の簡単なポリカーボネートなのでミニ四駆を思い出しながら加工しました。

f:id:hatahataneko:20210901125156j:imagef:id:hatahataneko:20210901125209j:image

接合部はこんな感じです。

シートステーブリッジとの接合部はゴムワッシャーか何か挟もうとも思ったのですが、ひとまずこのまま様子を見てみます。

フェンダーの上へ突き出すステーを切るために金鋸を買いに行こうかとも思っていましたが、どうしても切りたくなるほど突き出してはいないので無加工です。

フェンダーの上へ突き出ないようステーをナット留めギリギリで切る方法もあるらしいですね。

 

それにしても、もう一度同じ写真を載せますが

f:id:hatahataneko:20210901125603j:image

パッと見じゃアルミ製にしか見えない見た目がすごく好きです。

ステーが多いな、とは思いますがこの見た目・軽さ・加工の容易さには満足しています。

使用していくなかで故障や改造の機会があればまた記事にしたいと思います。

カメラの吊り環を交換したよ

f:id:hatahataneko:20170806001748j:image

カメラに使われている数ある部品の中でも、かなり地味なパーツである釣り環。

地味なんだけど、カメラの使い心地には多分に影響するパーツのようで……


こちら、私が気軽に持ち歩く用のフィルムカメラペンタックスMX。
やけに大きなレンズを着けているのではなくカメラが小さいのです。
頭頂部はこのまえ大阪に平沢進師匠のライブを見に行ったときに地面に落として凹ませてしまいました。

先日ストラップを革のものに新調してウキウキしていたのですが、どうも吊り環がしっくりこないことが多く……

トップの画像の左側の金具がそうなのですが、台形なので各辺の長さが異なっています。なので金具が回転するとストラップが短辺にきてしまうことがあり、ストラップの痛みが早く進んでしまいそうでした。

そこで吊り環を違う形状のものに交換してみました!

 

さあ交換

f:id:hatahataneko:20170806001834j:image

ここからまずストラップを外し、それから金具を外します。

 

f:id:hatahataneko:20170806001847j:image

外しました。

 

f:id:hatahataneko:20170806001937j:image

新しい金具と、ついでにカメラ保護のための革カバーを取り付けます。

エツミのこのカバーは写真の茶色のほかに黒や赤などカラーバリエーションがいくつかあります。

穴を貫通するように切込みが入ってないので、金具を取り付ける前に装着します。

 

f:id:hatahataneko:20170806002408j:image

こんな感じになります。

ストラップを通し、反対側も同様にします。

 

できた 

f:id:hatahataneko:20170806004050j:image

f:id:hatahataneko:20170806004105j:image

なんてこった、カバーで隠れて金具の様子が見えませんが、これでストラップが金具のどの辺にきても大丈夫なはずです。

カバーがあるから金具の回転もほとんどないのでは?

 

ついでに

f:id:hatahataneko:20170806004717j:image

レンズキャップも交換しました。紐のあるハクバのワンタッチレンズキャップⅡです。

ストラップの傷みとレンズキャップの紛失の心配がこれでほぼなくなりましたので満足です。

感想:写ルンですプレミアムキットを使ってみたよ

f:id:hatahataneko:20170731122229j:image

約1ヶ月前に発売された写ルンですのプレミアムキット。

大学生の時分から写ルンですユーザーの私はこれを大興奮しながら買ったわけで、1本ぶん撮り終えたところで感想を残しておきたいと思います。

 

かわいい

f:id:hatahataneko:20170731121659j:image

こちらが付属のシリコンケース・カラビナを装着した様子。

フォルムがもうほんとにかわいい。

個人的にこの配色も大好きです。

 

携行性が向上

https://www.instagram.com/p/BWNIKRtlr6W/

カバンに、プレミアムキットの写ルンですと、レゴランドのバディくん

付属のカラビナで、簡単にカバンにぶら下げることができます。

私はいつも写ルンですをズボンの尻ポケットに入れて持ち歩いているのですが、ポケットに先客があったり、そもそもポケットがない場合にこうして付けられるとカバンの中に入れるよりも取り出しやすい!

そしてぶら下げた感じもかわいい!

 

しかし、心もとない

f:id:hatahataneko:20170731123713j:image

カラビナ写ルンです本体をつなぐストラップはこのような、いわゆる「ケータイのストラップ」のようなもの。

なので画像上で赤丸で囲んだ部分に、強度の不安が……。

よほど乱暴な扱いをしなければ大丈夫だとは思いますが、先ほどのようにカバンに取り付けていたりすると遠心力でけっこう振り回されるので、過信しないように注意が必要かもしれません。

 

あと個人的には

先ほど述べたように、私は普段写ルンですをズボンの尻ポケットに入れて持ち歩いています。

今回のシリコンケース付きの写ルンですも尻ポケットに入れていたのですが、ケースとズボンとの摩擦が大きくて、入れにくいし取り出しにくい!

想定外のところで利便性が低くなってしまいました。

 

でもオススメします

特に、これまで写ルンですを使ったことのないみなさんにこの思いよ届け。

だってほらケース着けた姿なんて、それだけで被写体ですよ、撮影道具なのに被写体ですよ!

27枚撮りシンプルエースが2本含まれているので、ぜひこのプレミアムキットをお友達・仲間と一緒に楽しんでほしいです。

たぶんまだドンキとかで安めで売ってるはず。

 

作例

 

f:id:hatahataneko:20170801003723j:plain

f:id:hatahataneko:20170801003754j:plain

f:id:hatahataneko:20170801003854j:plain

f:id:hatahataneko:20170801003920j:plain

ことし出会った5枚の名盤2014

今年ブログを始めた分際でタイトルに「ことし」・「2014」などと付けるのはちょっとどうなんだろう、と思ったけれど、どうせみんなガキ使か紅白見てるかだから気にしないでしょう。よし。

 

わたしが2014年に買った、もしくはレンタルしてきたCDのなかで「お前に出会えて幸せだよぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!」と愛を叫びたくなるくらい気に入った盤を5枚選んだので、どうか少し気にかけてくださるとうれしい。参考音源も載せます。発売自体は数年前だったりするものも含まれているし、ジャンルにも偏りがあるので、そこらへんはご承知いただきたい。

それでは、アーティスト名あいうえお順で参ります。

 

 

黒木渚「黒キ渚」

黒キ渚

黒キ渚

 

 黒木渚がアーティスト名で、黒キ渚がアルバム名。黒木渚とは一見ソロ歌手のようだけれど、バンド名で、ヴォーカルの名前が黒木渚。おわかりいただけるだろうか。このアルバムの発売時はバンドだったが、現在ではヴォーカル黒木渚のソロとなっている。名前は変わらず黒木渚

まずヴォーカルの声がすごくいい。力強くて聞き取りやすい。それから曲のつくりがおもしろい。ちょっとドキッとさせるタイトルの「あたしの心臓あげる」では、サビのみ6/8拍子で他の部分は4/4拍子(推定)になっていたり、「カルデラ」はゆったりめに歌い上げる曲かと思ったら途中でテンポが倍近くになり疾走感満載でラストへ突っ込んでいく。

わたしはレンタルで聴いたけれど、買えばよかったと思っている。

 

参考音源:「あたしの心臓あげる」


黒木渚「あたしの心臓あげる」MV (Promotion ver.) - YouTube

このPVを今見返して気付いたんだけれど、映像中にこのアルバム中の別の曲の歌詞や様子が出てくるの面白い。

 

それとこちらはソロ転向後のアルバム「標本箱」中の曲だけれどとてもいい曲なのでぜひ聴いてみてほしい。「はさみ」。


黒木渚 10/16 RELEASE 2nd Single「はさみ」(Radio Edit Ver.)ミュー ...

 

 

真空メロウ「ぞうの王様」

ぞうの王様

ぞうの王様

 

 10年以上も前に発売のアルバム。よく名の似たバンドに真空ホロウというのがあるけれど、これは真空メロウ。この2バンド、どっちがどっちの名前を拝借したとかではなく、わりと仲良く対バンしたりもしたらしい。

曲は、詞も含めてとにかく「予測がつかない」。よくインディーズバンドがラジオで「予測不能な曲展開」などと紹介されたりする(たいてい予測つく)が、そんなものの比じゃない。混乱する。でも何回か聴いているうちにまた聴きたくなる不思議な中毒性がある。

 

参考音源:「レオナル堂」


真空メロウ「レオナル堂」PV(2003年) - YouTube

なんなんだこのタイトル、ふざけてんのか。

 

「心ナイフ」


真空メロウ「心ナイフ」PV(2003年) - YouTube

もうこの自由自在さがたまらない。

 

 

TK from 凛として時雨「Fantastic Magic」

Fantastic Magic(初回生産限定盤)(DVD付)

Fantastic Magic(初回生産限定盤)(DVD付)

 

 凛として時雨のギタボ・作曲・ミキシングなどをしているTKのソロ作品、2枚目のフルアルバム。わたしは3年前から凛として時雨のファンを称しているが、TKの作る曲はひとつひとつに変化がある。このアルバムにはTKの内面がかなり表れているなと思った。内省的とも言えそう。相変わらずストリングスの使い方でときめかせてくる。あと音源を紹介できないのが残念だけど「tokio」がめっちゃいい。ピアノ弾き語りで、音数少ないし簡単そうだけども、それがかえってTKの声の切なさというか儚さみたいなものを助長しているような感じがする。ちなみにこの曲はEP「contrast」初回生産限定盤のDVDの最後に「Bonus Video(filmed in Berlin)」として収録されており、美しいベルリンの情景、TKとピアノの陰とともに味わうことが出来た。

 

これだけ音源ありません、ごめんなさい。自力でがんばって探してみてください、もし気に入ったらアルバム買っちゃってください、できればハマッてあげてください。

 

 

転校生「転校生」

転校生

転校生

 

 正直、人となりはかなり謎い。でも曲はめちゃくちゃいい。曲はどれも同じようなテイストで、さっきの黒木渚みたいな力強さや真空ナンチャラみたいな突飛さはないけれど、スッと素直に入り込んでくる感じがある。そう、本当に素直。なんとも言い表しがたいので音源聴いて。ごめんだんだんいい加減になってきてる。

 

参考音源:「空中のダンス」


転校生 - 「空中のダンス」ミュージック・ビデオ - YouTube

 

「人間関係地獄絵図」


転校生 - 「人間関係地獄絵図」 - YouTube

 

「エンド・ロール」


転校生 - 「エンド・ロール」ミュージックビデオ - YouTube

 

あとこの人の「爆音ヘッドフォン」が主題歌になってる映画「暗闇から手をのばせ」がめちゃくちゃ気になる。

 

「爆音ヘッドフォン」


転校生 - 「爆音ヘッドフォン」ミュージックビデオ - YouTube

 

 

パスピエ「幕の内ISM」

 数枚のアルバムを経てすでに世界観を出来上がらせているパスピエ。電波で、和風で、ポップで……様々な面をあわせもち、曲によって変幻自在で楽しい。作曲は東京藝大出身でキーボード担当の成田ハネダさん。転調や拍子の変化でドキドキさせてくれるのに、おどろくくらい自然に曲がつながり流れていくのが不思議。いや、なんかもう、すごいとしか。

ヴォーカルの大胡田なつきさんというのが作詞のほかにアートワーク全般をやっていて、たまげるくらいにかわいい。ほんとにかわいい。もうめっちゃかわいい。

 

参考音源:「トーキョーシティ・アンダーグラウンド


パスピエ - トーキョーシティ・アンダーグラウンド, Passepied - Tokyo City Underground ...

 

「とおりゃんせ」


パスピエ - とおりゃんせ - YouTube

 

 

こんな感じです。

来年もたくさんの良い音楽と出会えますように。

それでは良いお年を、さらば2014年!